これまでの縁も、続いているものがありますね。
今、新しい子たちが日本のあるところに来ているわけですが、その国のサッカー代表の監督になられた日本人がいますね。
国の代表ということは、その国がかかわっているわけですが、今までの子たちも、歌手であったり、その国の偉いかたとの奇妙なえんであったり、別国であったり、えー…バチカンというか、フランスはナポレオンからのローマ教皇への贈り物であるものとか…宝石展が日本でありましたし、他にも… まだ全ては記せていませんが、詳しくはブログを読んで頂ければこれ幸いで、そういった様々なかかわりの中にありました。
…少しニュアンスが違いますね。
様々なかかわりがあって、別の国のかたとかかわるということは、そこから更に様々なかかわりができる。ということですね。
その子たちが、丁度、日本語学習をしていた頃かもしれませんが、まだ記せていないんですけれど、サッカー系繋がりと、他沢山の繋がりがあり、この国にもKポップがあり、以前の子の国にも、Kポップのファンの子がいたりと、そういった繋がりができました。
日本の愛媛県は上島町の岩城に来て頂いて有り難う。ですね。 別に、何かをしなければいけないわけではないんですよ。私のほうは変わらないですから。
色んな良い出会いや良い仕事、良い付き合いがあるように、その国から来ているかたへのプレゼントですね。 他の国のかたにも、こうなのよ。などと、話のタネになりますし、自分にも話のタネになります。
以前の子や、もうひとつ以前の子は、その子たちが日本にいる頃からですが、今の子は、来る前から、色んなことが動いていますね。 おそらくは、これまでの関係性を知っているところがあるからでしょう。 殆どのかたは、この関係性を知らないですし、知らなくてもまわるんです。
かかわっておられるかたには、この場を借りてのお礼を言わせて頂きます。
昔から、国や他国が自分にもかかわる、こういったことがあって、子供であった為に、私は知らないことが多かったんです。 だって、普通であれば、親やその前の世代のことは、自分にはあまり分からないですから。
それで、これまた昔から、地元には、ヨーロッパのかたや、東南アジア、東アジア、南米のかたが多くいたことから、連れて帰っても良いか?などと言われたり、可愛がられてもいたことを思い出しました。
技能実習生のことは、かかわることというか、その他のこともかかわっていますので、もう少し記すべきであると思いますので、そうとしておきます。
はい。 きちんとするところは、きちんとしています。
日本では、こういうのを、嫁入り道具などと言いますね。 冗談です。嫁に来ているわけではないですから。
ma1d3n Facebook yositaka akase
コメント
コメントを投稿