この投稿は、2019年は5月の23日にメッセンジャーに記した雑記を、ブログ用に纏めたものです。
まずは、何故ここでFacebookか?というと、日本のテレビ局であるTBSの音楽番組の話を記すに、幾つかのFacebookの投稿が材料となっているからのことと、あくまで遊びですので、このようになってはいますが、記録としてです。 また、以前に記した、Facebookでも、google検索エンジンであったりブログであったりと、 観えかたが違うだけで、同じようなことができるかもしれない。ということの例えともなっています。 *まぁ、硬質な投稿は一端置いての楽しい投稿です。
一昨年や昨年からの日本のテレビでも、弘法大師 空海のことがよく放送をされていますが、Nguyen Kieu Anhにも有り難い関連がありました。
その投稿では、坐禅のようにしていて、 《仏の英知が欲しい》 のように記しているんです。
丁度そのことを記していた時分のことですし、また、ブログに貼っている台湾だかのマイクロブログであるplurkなどのことにも、それとなく同じようなことで触れています。
このplurkですが、マイクロブログというもので、投稿などを時系列に沿って整理をすることに向いてもいるようです。 友達ができたり投稿をしたりとすると、少しずつですもカルマというものが増えていくわけです。
別のことから、ブログにはソーシャルメディアのアクティヴィティーが重要とも記しましたが、これであれば、数値として観えるカルマの為に、それらが分かりやすいわけです。 また、FacebookやTwitterとは違い、外部リンクとしても認められていますので、幾つかのグループで使うことを考えに入れれば、それなりの効果があるように思われます。 *私は個人用のメモとしての利用をしていますので、友達などは作っていないんです。
Nguyen Kieu Anhは、たまにこのようなことをすると記したら、 《あなたと遊ぶ》 などと岩城までの道程とそっくりの投稿があり。という意味のようです。
お世話になりました。
思い出したことですが、このかたと同じだったか?の干支のかたに、虚空菩薩の何やらを頂いたことがあるんです。 それも5月だったかな?そこまでは覚えていませんが… これは無限の智慧と慈悲を司ると言われ、1日1万回の100日、求聞持法と言われるマントラを唱える修行をすると、無限の記憶力が得られるとされていて、かの弘法大師 空海も行なったそうです。
ma1d3n Facebook yositaka akase
コメント
コメントを投稿