この投稿は、2020年は1月の19日と、同年は同月の21日にメッセンジャー に記していた雑記を、ブログ用に纏めたものです。
有名大学を主席だか2番で卒業をしたかたといいますは、当然日本の大学ですし、そのかたはあまり頭は…それは別と致しまして、6大学といえば、昔から、ライバル意識といいますか、そのようなものが色々とありますしね。あまり記しますと、それらの大学がアホであるとしていることと同じになりますので、記せないだけのことであり、そのようには思っていません。 このかたは女性です。 神社に祀られているところの子供という意味合いで記しているだけのことであり、経産省の話ともなっている亀の話も繋がりです。
税関がどうということですので、議員さんのことも知っているは当然であり、あちらも知っているかたがいますは当然のことで、そのようになると、何かあるとか、日本人のいうところの、悪い意味合いとしてのコネの話にもなるわけですが、おそらくのところ、そのような意味合いのものはありません。
アナウンサーさんなどは、議員さんなどとは、元々、取材の対象であったり、番組上や学校としてやら、何らかのコネクションがあるはずであり、ブログは別からにしてそのかたたちだけに宛ててのものというわけでもありませんしね。 単に、助詞やら指示詞の多用をしますと、インターネット上では、関連性などが出ずのことであるからであり、くどくならない程度にですも、できるだけ固有名詞などを記すほうが良いというだけのことであり、実社会でそのようにしていることとは、また意味合いが違うということです。
ですので、アナウンサーさんによる、たまにポロポロとある話のあくまでも一部と致しましてですも、同じ学校のかたも多いことからもあるのかと思った次第のことですし、おそらくのところ、そのようなこともあるんでしょう。
有り難いですね。
それから、バークレイ校の話が出ていましたが、こちらにはですも、BSDという、Unix系のオペレーティングシステムとの関係があり、何年か前のことですも、これな学校といいますか、これな地方のことがブログのほうとも関連付きましたし、やはり昔ごとではあろうと、そのようになるのかと思いましたし、読んでいきますと、なるほど。と思いました。 日本では、オープンソースのこともありましたが、関連は別記を致します。 これはそこへですも、はい。頑張っています。
補足としてですも、愛媛給食というカテゴリーや他で記そうと思っていることと同じようなことですも、3月の31日に分かったそうなことと致しましては、関西電力株式会社にかんして記していることのうちの、公文書の改竄だか虚偽の日付を付したことで、経済産業省といいますか、資源エネルギー庁のかた7人が処分をされているそうです。 冗談で済むことであれば別ですも、例え悪いことであれど、改竄やら日にちや場所をずらすことなど、一般人が行なえば処分なしもありますが、このようなかたは、やはり処分をされますね。 ブログでは、オチを付けるならきちんとオトせ。とはしましたも、最近では、こうだった、いや実のところこのようなことであった、いやいやしかし、してその実態は。などとなることが多いですね。
ここ何日かですも、折角にして、また元経済産業省である岸 博幸さんの出番が増えていたんですが…当人さんから致しますと、何故だ!うお〜。ということですよ。
ma1d3n Facebook yositaka akase ma1d3n Kindle yositaka akase
コメント
コメントを投稿