この投稿は、2020年は9月の7日にメッセンジャーに記していた雑記を、ブログ用に纏めたものです。
玉木 雄一郎さんのTwitterにある、東京への一極集中の見直しですが、何年も前から言われてもいて、第二次の安倍政権下でも地方の自治体やら民間へのこともありましたし、これにかんしては反対ではなかったですが、どうも地方は足手まといともあり、東京都と地方の違いはあらゆるところに見てとれ、賃金体系もそうですが、これには、東京都では何をするにもお金が掛かることもそうですね。 土地がないことと地価からも、昔のような庭付き一戸建てが難しく、マンションを買うかた借りるかたも多いですし、自給が少ないですね。
何年か前にも問題になっていましたが、一部のかたという意味の癒着の問題もあり、結局はそのようになるんだな。とされていたかたもいました。 それで、売り言葉に買い言葉で、地方にしろ、足手まといなのは東京都であるとなったりともありましたし、本当は両方が要るんですけれどね。
観光他で日本や色々な国の地域を線にすることもそうですが、地元も良くならなければダメですし、広島は原爆がありますので、色んな国の偉いかたに来て頂いたり、会議なども開けるようにしていく旨あり、交流団体やスポーツ団体との交流もあり、一般のかたにしろ、色んな国のかたもいますし、少しずとかもしれませんが、次第に形になっていますしね。
新たな癒着を作ろうとしているのでないならば、国ではなく、地方の役所他機関のそのような部分の改善も必要になるはずですが。とは記しています。
これは冗談ですが、広島県の知事なんて、かっぱえびせんを食べていましたから。 カッコいいばかりが目に入るかもしれませんが、小さな子供の話になると、ものすごくニンマリとした笑顔になるかたですし。育メンと言われてもいるかたで、お子さんであるのかを学校だかに送り迎えだか、自分でやるようなかたであると言っていたかたがいました。
そのかたは何故そんなことを知っているんでしょうか?
また、広島は宝くじの売り上げなどにしろ、使い道というか、ひとつの方法として考えてやっているそうです。
最近は、電柱を新しくしても頂いたり、人も車も地元の人も観光も多く、日立造船に超大型船が入ってきました。弩級船...大型船はあるんですが、今回は縦になると幾ら川のような海とは言えどの向こう岸に接着をするほどの大きさです。 広いところからよく入ってこれたもんだ。と思います。
ma1d3n Facebook yositaka akase ma1d3n Kindle yositaka akase
コメント
コメントを投稿