この投稿は、2021年は2月の22日にメッセンジャーに記していた雑記を、ブログ用に纏めたものです。
これって大事なんですね。
他にもテキストエディターって沢山と使った記憶があるんですが、自分の場合は、このような感じに纏まっています。
現在でもたまに他が欲しくはなります。
放り込むのにと言いますか、以前からのそのままやっている感じで、
- メッセンジャー
以前にも記しましたが、実はこれが一番便利であるわけです。 当時のことですも、テレビでも似たようなことで、何度も直しているそうです。という放送がありました。 ブログに記していることはメッセンジャーに記していることと基本的には同じであるわけですが、ブログ用に、ある程度の文にはしています。 *IRCにチャンネルを持ってでもGoogle groupの掲示板のようなものでも何でも良いんですけれどね。
ブログの段落やら、ひとつの投稿のある一部分の纏まりやらには、
- zOutline
アウトラインエディターですが、このようなツールには、他にも便利なもの高機能なものが沢山とあるわけですも、今の私にはこれくらいが丁度良く、例えばですも、
- 新しい空のファイルを作れる。使えない文字や重複をする名前があった場合には、知らせてくれる。これで文字を打っていくことができます。
- ファイルを閉じることができる。
- 複数のタブが開ける。比べることに良いですが、それはしていません。単に、決まっている文、例えばですも、投稿の下のほうのリンクとか、上のほうの、いつに記しているかとか、のコピーに良いんです。
- ファイルの名前の変更ができる。これが便利です。
- 電子メールに添付ができる。
- RTF形式のファイルとして電子メールに添付ができる。
- テキスト形式の電子メールを送れる。
- html形式の電子メールを送れる。この型のものはファイルサイズが大きくになったり、安全ではないリンクもテキストに隠せますので、そのようなことは致しませんが、安全面を出す為に宛てません。
- プリンターと繋げばそれの使用をしてプリントアウトができる。
- 文字や段落ごとにずらしたり、カットをしたり、コピーやら貼り付け。ツールの機能として持っているので、OSの機能を呼び出さなくて良い。
- 行番号の付加ができ、それを番号であったりやらマークであったりとに変えることができる。
- 文字の大小やフォントを変えることができる。
- 文の段落というか纏まりごとに色付けができる。
- 他。
現在言われていますのアウトラインエディターの強みは殆んど持っていますし、ちょっとリッチテキストにも観えなくはないですし、ブログには、一応なりと雑記というかから文を起こすことが多いですので、小さくであったり大きくであったりで纏めることができ、文章的なひとつの処理からも観ることができますので、実は便利です。面倒ですのでそこまですることは稀ですが... 余計なことはしない。というのが良い面でもあります。
高機能diffというか、差分管理とかにですも、最近は、
- working copy
の使用をして記すことも出てきました。 ブログに記しているような意味ではなしに、自身が記したファイルとファイルの違いを観たり、進歩管理などに使用をできたり、検索機能の良さが重宝をしますので、文字列やらgit内部の検索に良いですし、gitを使うことは必要がありますとすれば良いですが、そこまでは考えていません。
長文などは、ファイルにする前に、working copyと同じ意味も含めて、
- Libtermの使用をして、edit、cat、open、diff、他多数のツール 圧縮/伸長、pingだったり、多数のツール
の使用。 これが一番良いんです。高性能で単機能の組み合わせ。モジュールの考えかたです。
PDF化はworking copyとか、editで何かをした後で、
- tex
が多く、他にはですも、使っているかたがそこそこにいるといいますか、統合文章環境は、
- Pages
だったりとします。
とにかくパパぱっとは、というか何でもは、
- メモ帳
多いと思われるかもしれませんが、使用を分けていますので、そんなことはないんです。 ブログに記していることに使用をしていますは、メッセンジャーからメモ帳、若しくは逆で、zOutline程度ですから。 それを、working copyかLibterm、OSを選ばずに読めるという意味やら、論文形式のPDF化をしているものは、tex。ですが、実は手書きが一番速く、高性能であり、消しゴムも使わずで、完璧でありますのかどうかは分かりませんけれど、そのままが一番なんです。それと、一度記しますとほぼ記憶をしているからであり、普段はそうではないですも、これはプロスポーツ選手がオフの期間はそれまでとは違うことに似ていますし、手を動かすということは、そのような面もあるわけです。 このようなことでも、悪い人間は通常の人間より何歩も先回りをしての記憶力も抜群に良いということの放送もありましたが、私ではないです。 じゃあメッセンジャーの文章は何なんだよ。ということですが、それはそれです。
ma1d3n Facebook yositaka akase ma1d3n Kindle yositaka akase
コメント
コメントを投稿