この投稿は、2021年は6月の8日にメッセンジャーに記していた雑記を、ブログ用に纏めたものです。
冗談もありますが、ブログがアニメのガンダムになりました。
メッセンジャーに記しましたの当時は70万回ほどの視聴数でありましたのものが、何日かで120万回以上の視聴数になっています。 うん。これも良かった。
昔は、ガンダムを書かせて頂くことが夢であった時期もあったことから、有り難いですね。 実際にはガンダムというロボットアニメを書かせて頂いているわけではないですが、これも叶ったのと同じであり、まあ50歳を過ぎての接点がありませば面白いですが、実は昔に接点があったり。
もともとの声優さんや、アニメーターさんや、構成作家さん、音響さん他、例えば音楽はそのアニメのこれまでにあったものですし、何か、違えどものすごく有り難いですね。 これこそ冗談と致しまして、やはりあれは、米山 隆一さんではなくてこちらとしたのはあっていますね。というのは分かっているんですけれど、色々とありますし、皆のガンダム。
扱っていますの内容もそうですしね。
少し詳しくに記しますと、ガンダムというロボットアニメの、クロニクルUC-光る命-というものが、ブログの感じに似ていますと言いますかそっくりであり、同作品は、それぞれに繋がっていて、人間の文明などはたかだか1万年ほどで、10万年も経ちますと、人類が作ったものは塵になり、宇宙の年齢から観ると、何度目のことでしょうか?ということであり、バンダイやらサンライズでしたかの作品と致しましての、時代による変化のことと、富野さんのもの以外にもガンダムがあるということを含めましてのことでしょうし、まだ観ていないものにも、あるんじゃないの?ということでしょう。まるで人類や文明を滅ぼしているように観えれど、その実違うとか...
最近のことですと、丸川 珠代さんの言と致しましての、スポーツの力を信じてきたものに、尾身 茂さんの言につきましての同人さんが、感染症の立場という意味合いでの、違う地平から言われても分からないのではないかということと、これはIOCなどのプレイブックにも曖昧な部分があり、アメリカの他の感染症の専門家のかたも、懸念を言っていたり、延期をという声や、開催に反対の声もありましたり、丸川 珠代さんの言は分からないではないですが、どのようにして防ぐのか?ということに対しましての答えが抽象的であることが言われていますのが一番のことでしょう。
昨年は2020年に、Twitterパラレルワールドということになっていましたり、幾らかのかたが、あまりな暴言につきましてやらで怒られますのでジョジョの奇妙な冒険という漫画のことにしたり...その後に、そのかたたちの言とは違い、こちらと致しましては、同漫画との縁はこのようなこともあるとはブログに記しましたが...で、違う地平(パラレルワールド)のことになっていましたの昨年のずっとと、そうではないと、ひとつずつ、次第に話題に致しましたの頃もそうであり、ですので、テレビも、丸川 珠代さんの言からか、昨年のことをまるで現在のように放送をして、現在のことに、しれっとくっつけている部分があったりですね。 *後に出ましたの違う懸念につきましては別記を致します。
ma1d3n Facebook yositaka akase ma1d3n Kindle yositaka akase
コメント
コメントを投稿