この投稿は、2021年は10月の21日と同年は同月の22日にメッセンジャーに記していた雑記を、ブログ用に纏めたものです。
Twitterの操作系の数値の増え幅も少しと言いますか、増えていますので、ツイートをしながら、何日か掛けてもう少し増やせるかと思いました。
次ですも、Twitterのフォロワーが3人(その後一人増えましたので4人)になりました。 国の事情他様々なことで、名前を記すに気を付けていますのかたもいますが、後に記すと致しまして、イランでありますかのかたであり、トップのかたや他、有用なツイートをされていましたし、Twitterからのサイトへのリンクにもとび、観させて頂きました。 *この段の部分はですも、この投稿の雑記を纏めましたの後で、偶然のタイミングで去られたようですので、その後に加えました。 また、ここで記していますの政治学と言いますのものは、社会主義もそうですが、民主主義に近くもなっていますの国においての、国家の元帥や王様への意味ではなく、政治の意味でのことです。
また、米山 隆一さんのお姿がありますので、つまり、何がどうということを観ているかたもいるということです。 *あまりやると、別を使い他国を叩き出しますけれどね。
また、実際のご本人様でありますのかどうかは分かりませんも、Twitterのフォロワーさんの中にですも、政治学のマスターであり、ジャーナリストであるかたがいて、宗教上でありますのか、(多くは神様という意味合いでの)召使いというプロフィールのかたがいます。 なるほど、侍女さんですね。有り難う御座います。 *フォローを頂いたかたと、そのかたがたのフォローをされての何名かのTwitterは、幾つか読みました。
これな投稿で記していますは、政治学というものは、地域や国内、国際レベルで政府と政治を扱うものであるそうで、それなサブフィールドには、
- 政治理論
- 政治史
- 比較政治学
- 国際関係
- 政治方法論
- 公共政策
などがあるそうであり、
- 政治的な言説
- 批判的な分析
- キャンペーンの実行方法
- 有権者の意識を高める方法
などもあり、権力と資源の分配が国際関係にどのように影響をするのか、ガバナンスの測定方法と、それらの改善方法などもあります。 *途中で黒瀬 深さんのことと同じところにするよりなかったテレビでの何処が政治なのか?というブログのことですも、あながち外れてはいないんです。 ただ、ブログの投稿として、アホなだけです。アホなことしか書いていないですね。
自民党と言いますか安倍政権下で確立をされたような、良い意味でのキャンペーンの実行方法につきましては、ブログに記しているように、面白い結果になっていますのものも多いですけれど、自民党と言いますよりは、維新系やら大阪系であり、それなら、自民党の総裁選で、いっぽうで言われていましたの、突破型か安定型かという部分ですも、そのように分けた場合にの、破れた突破型とされるかたよりも、おそらくは、まだ東京都や大阪の知事さんのほうが優れている気は致しますし、現与党や日本政府や件の何名かの知事にそのようなものはないという野党系の応援をされるかたの言はいかほどかとは思いますし、別からにして問題がないとはしておらず、走りながらそこや他が直したり問題の指摘をしていたはずです。皆後になり、批判や分析ではなしに、だから最初からこう言っただろうが多く、それならどうぞとされた何名かは尻込みをしたはずであり、他の知事候補が、あれ以上の結果を出せたとは思えずであり、芸能系や専門家さんは権限がないのでできないやら、上からの圧力と強権力によりテレビでもの言をできない。ともありますが、この場合のそれは違う気も致します。まぁ、罰ゲームのように、石破茂さんはそれ以前から着ぐるみを付けていますし、河野太郎さんは広報だかに追いやられていますし、小泉進次郎さんが豆になるわけにはいきませんけれど...まだまだ。話を戻しまして、何も分からずの状態でのことで、失敗も他も多く、何をやっても批判の状態で走るのはしんどいですけれどね。だからこの二人と記しているという意味です。今後の感染症他への懸念もありますので、テコにして少しでもよくなれば良いんですが、まだまだな気がする。立憲民主党が言われているように、自民党もコロナ化では全く何もしていない旨言われてもいますが、何もしていないなどとは思いません。 総裁選に勝利をしての安定型とされるほうも、あまり芳しくにないようではありますけれどね。 先だっての船のことにも丁度ですも、それでありましても、既に侍女さんの頃のじめっとした日中ではないですし、当時はテレビも放送をしていましたし、多くのかたが変えることにも懸命でしたが、それにつきましての一部はTwitterで記しています。本来でありませばそれ以前からしておかなければならないことですけれどね。広島は全部観て取っているので、良い結果とは言えませんも、製造業やら他。コロナの対応他もそうでしょう。私もですが、本当に日本人から殺されるところですよ。
日本のTwitterでは、何言ってんの?ともなり兼ねませんが、このようなことは、他国でもの世界的に名高い学校でも習いますし、逆に、特に実社会と学業が切り離されているような国では、このような、良い子ちゃんのお勉強ばかりでは当てはまらない部分も多いでしょうけれどね。 *本来でありませば、実社会での役にたつことを学んでいますので、切り離されてはいないんですが、そのようにとられることも多いということです。
批判ばかりと揶揄をされる立憲民主党ですが、批判的な分析という意味では、このような観点からも必要な部分もあり、例えばですも自民党が強硬姿勢の前のめりの時分には抑え役で、そうでなければ、強気姿勢ですし。 他野党が悪いという意味じゃなしに、ときにはそのような観点からの分析もいるという意味です。 *おかしなことを行なっていますのTwitterアカウントは、時にはスマートフォンを捨ててまで、知らぬ存ぜぬとしますので、意味はありませんが、ここではお金でいくらでも買えるということを記しているのではなしに、そのような行為につきましてを記しています。
次ですも、上のようなこととは別ですも、TwitterにFacebookのシェアが付いたこともあり、また少し操作系の増え幅が上がっています。 うん。 Twitterのフォロワーを僅かに増やしましたは、【google検索エンジン上でTwitterをカルーセルにする指標の幾つか】にもかかわることであり、エンゲージメント他が今ほどとありませば、少しばかりとフォロワーを増やして、そのかたたちが積極的にTwitterでの活動を行なうかたでなけれども、いっときは沈めども著しくは落ちない。と思ってのことであり、このような数値がフォロワーのどれだけ倍を下回らないようにしたかったということであり、関係性と致しましては、これはそのような密を作るほうが良いからであり、フォロワーが増えてきませば、それよりもエンゲージメントなどの数値のほうが著しくに多いということは難しくになりますが、それを下回らないようにしようと思ってのことです。 また、Twitter上で《◯というブログの投稿ですも》という、ブログの説明を行なっていますの個々のTwitterスレッドからの対応を致しますのブログの個々の読み物へのリンクは、他の数値がTwitterとgoogle検索エンジンに及ぼす影響の具合を確かめたいこともあり、故意に付けていませんでしたが、これがここのスレッドに付けるほうが良いほどに最大化をされうるほどのエンゲージメントなどの増え幅になってきませば、利便性の考慮も兼ねまして、付けてもいいのかとは思います。まあこれはまだ先の話です。
ma1d3n Facebook yositaka akase ma1d3n Kindle yositaka akase
コメント
コメントを投稿