この投稿は、2021年は11月の11日にメッセンジャーに記していた雑記を、ブログ用に纏めたものです。 *2021年は11月の14日に直しを入れましたが、目次と見出しとTwitterとPest Plurkへのリンク、つまり構造を変えたということであり、意味は変わっていません。
これな投稿の説明を、Twitter上で行なっています。 Twitterの使用をされていないかたはPaste Plurkも記しています。
以下は目次です。
/*-----
☆ 1 タイトルの日の何日か前からのこと
-----*/
地元のことですも、これな雑記をメッセンジャーに記しましたの時分からの日本時間は一昨日の夕方か晩からの雨であり、それな前には風が強く、同雑記から観ましての1日前には、また僅かな、分からないほどの雨であり、当日は風がどんよりとした重い雲をとばしましたが、その風が強く、木枯しが吹いたと言うものでしょうか、所々で小さくも巻いていて、砂煙りを含んでいたからにでしょうか、その様子がよく分かりました。 すぐの近くでそれな様子を観ていましたので、これはこれで勉強にもなりましたし、日本時間は11月の14日は、日陰はそうではないですも、日向は良い陽気でした。
/*-----
☆ 2 巻き起こされるということ
-----*/
遠心力と言いましょうか、円を外に流れようとする力と、円の内壁を滑るようなことと速度と、小さいことから速座に若しくは力が失われたところで巻くのをやめて拡散をしていて、力は失われたわけではなけれど、弱くになり薄くになっているということですね。 そのようになりますと壁がなくなる。
Twitterにツイートを致しましたの、《巻き起こされたる風》が丁度のことですも、ツイートの文章はそれ以前から記していますの錠の一文ですので、ぶつ切りのひとつひとつのことではありませど、流れですね。
巻き起こるという機構が、実感と致しまして、きちんと分かりました。
力学についてのことのツイートが注目を集めているようです。という投稿との関連での面白さもありです。
ma1d3n Facebook yositaka akase ma1d3n Kindle yositaka akase
コメント
コメントを投稿