この投稿は、2022年は2月の19日にメッセンジャーに記していた雑記を、ブログ用に纏めたものです。
サッカー繋がり。というか大きなもので他も色々と繋がっています。
サンフレッチェ広島 vs サガン鳥栖の試合を観ていました。 前半の少しと後半の残り20分ほど、観る時間がありました。
ジュニオール=サントスによる、ボールを奪ってからの、無人のゴールへのループシュートは、サガン鳥栖の選手が戻ってきていたので、同人さんの目にそれが入ったのか、キックを引っ掛けてしまったのか、脇へずれていきました。 これとサガン鳥栖のゴールキーパーのポジショニングで、僅かにもたついたことがある気がする。
その後、サンフレッチェ広島のほうは低い位置で横に開いた陣形を取ってもいたので(8〜9人ほどがペナルティーエリア付近に下がっている)、サガン鳥栖がそこから中にボールを入れることが中々でき難く。 サガン鳥栖にボールを下げさせて、そこから奪いにいく、くものこを散らすような感じ。
ジュニオール=サントスについているのはひとりだけれど、同人さんが相手のゴール付近でボールを持つと周りに距離を詰められて囲まれる。 パスの出しどころに苦心と、突破をできるかどうかの部分になる。これはキレがまだなのでボールコントロールでどうかになるけれど、交わされる懸念からにか相手は飛び込まず、ひとりを交わしても次の他の選手の距離感が良いことから、難しい。
時間帯もありでか、また、このタイミングでサガン鳥栖に点を与えると取り返すことが困難と思ってか(点を取り返しても同点なら勝ち点は1で同じ)戦いかたか、全体に低く、ボールを奪って展開をしても、サポートに時間が掛かることからと、それを待つことからに決定的にはならず。 それに気が付いてかその後幾許かと高くにもなり。
まあ雪というかが残っていたり、雨なのでのこういう展開でもあるとは思う。
ma1d3n Facebook yositaka akase ma1d3n Kindle yositaka akase
コメント
コメントを投稿