この投稿は、2022年は2月の4日にメッセンジャーに記していた雑記を、ブログ用に纏めたものです。
Twitterですも、インフルエンサーにはほど遠く...ブログと同じような目標で、1日10桁のそれが毎日あるようになりませば、自分もインフルエンサーとして頂きましても良い気が致します。 時代でしょうか、雑誌などの誌面にもよりですが、日本ではこれの定義も徐々に変わりつつもありで、本来の、《影響力のある人》から、《拡散力のある人》やら、《よくリツイートをする人》と言いましようにもなってきてもいます。
単にTwitterでは、個人の読み物より、有名どころやら話題のツイートを拾い、それにつきましてを曰われましかたが多いと言いましことが関係をされましてもいましなようでもあり、以前にもブログに記しましたが、意見ではなしに個人やら企業のものでありませば、1日の平均ツイート数を観ましても分かりますが、それが何十日、何百日、何年となりますので、多くのかたは話題が続かなくになりましこともありなようです。
まぁ時事ネタではないものをやり、それが時事ネタにもなっていましな部分もありですし、時事ネタに致しませどもそうではないようにしていますので、過去のものに致しませど使えましは良いかと思います。
例えばですも特定のツイートをピンで固定をしましたり、幾つかを纏めましてでのリツイートを固定致しましたり、そのような方法もありですし、ツイートが伸びましかたには、
- 時事ネタのツイートをして一気に伸びてその後に落ち着く人
- ひとつひとつのツイートに爆発力がなくとも(他の要因の加味がされて爆発力を産むものがある)じわりじわりとずっと伸びる人
の二通りがありましようですね。全く関係のないツイートをされていましかたはこの限りではないです。 *芸能人は省きな意味です。
ma1d3n Facebook yositaka akase ma1d3n Kindle yositaka akase
コメント
コメントを投稿