この投稿は、2022年は7月の1日にメッセンジャーに記していた雑記を、ブログ用に纏めたものです。
時間がなくてまだ記せませんが、侍女さんの13との関連です。
チヌという魚を頂いていたそうです。《クロダイ》のことで、《棘のあるタイ》とも言い、この魚を漢字で記しますと、《茅渟》となります。
《茅》は稲科の多年生植物であり、参道の鳥居などの結界内で茅で編んだ輪をくぐり心身を清めましことを、茅の輪くぐりと言い、大祓えと言い、これは神道儀式の祓えと言いましもののひとつです。
《渟》は、とどめる/とどまる/水がたまる の意味であり、また雨のところもあり。
今年は西日本のダムの多くが例年の20~30%ほどしか貯水ができておらず、水不足の懸念が言われてもいますが、丁度面白く。 雨が降れば嫌だ、雨が降らなければ嫌だ。とは、人間ですので、多くのかたが言いますけれどね。 名古屋のものなどもそうですね。
ヒモごっこを、怒られますので、お互いがフラフープの話しにしていましなことが懐かしいです。 *実際には頂いたり逆でありでしたり、お裾分けの話しです。
しきりにお礼を言うという意味の千恩万谢の《千恩》とか、平安時代から若しくはこれからの千年の怨念という《千怨》でチヌと読むのも辛いと言いましょうか面白いと言いましょうか。
- 侍女さんの次もそのような感じです。
- 丁度台風4号が発生をしましたし。これはしんどい。沖縄に接近の見通しとのこと。少しでもずれれば良いんですけれどね。
上のリストでは、台風は上のほうに抜けて行きましものでしたが、その後、九州のほうやら大阪のほうを通る可能性になり。メッセンジャーに記していましな少しでもズレれば良いと言いましこれは被害が少ないところを通ればという意味でしたけれどね。 これはその後に幾つか記しましことが、大阪と九州の話しで、その地域のかたですかのことを記しましだけですし…そのようなことはやらないとした上でのことですが… 台風4号は、もっと下か(日本の下という意味)か日本の上の、丁度海になっていましなところを通りませば一番怖くないんですけれどね。 高気圧の上にチベット高気圧が乗り、余計にあついとはあり、雨が降りましところがありまし予報の話しと、台風の話しはその後ですので違うんですが…注意をしておけば良いかなと。
ma1d3n Facebook yositaka akase ma1d3n Kindle yositaka akase
コメント
コメントを投稿