この投稿は、2022年は10月の25日と、同年は同月の26日にメッセンジャーに記していた雑記を、ブログ用に纏めたものです。
これな読み物を記しましたは、日本時間は2022年の10月の22日にメッセンジャーにと記しましたの、【侍女さんの17】での、丁度量子力学のヒモ理論の話しの後と言いまし意味からであり、ヒモ違いですも面白く。 ブログに、あるコメディアンさんのヒモになろうとか、ヒモの話を記していましな頃のことですも、テレビで、別のコメディアンさんが、(大丈夫やって、いけるいける。というような体で、)日本人全員のヒモになればいい。という笑い話しがあり。 その何年か前の職場での冗談の話しもありですし、漫画やらでも遊んでいましたり。
真面目に記しますと、そのようなことからも、色々な、面白い話しや真面目な話しもあり。
それでですも、Obsidianでの公開設定のpublishと言いましものがあり、無料版がありましたかね?と思いました。 これは有料のはずであり、幾つかのサイトで、月にでしょうか年にどれほど掛かりなどと記されています。
自分は支払っていませんと分かりますので、誰か支払われたんでしょうか?と思いました。無理にしているんだったら、勿体無いのでしなくて良いですよ。
Notionでの公開はこのような意味もありですし、今はまだWorkflowy物語(仮)やらTwitter物語(仮)などは、手間がないことからも、Notionでの公開ですが、これは長い文章ではなしに、データベースやらシートやらTwitter他の埋め込みやら、と言いましような色々なこと、凝ったものの公開が無料でできまし意味からもあり、htmlなどをいちいち弄いまし必要がありませんのでと言いまし話しもありです。 長い文章の公開にはObsidianでの公開のほうが便利ですが、どちらに致しませども、ローカルに保存を致しますので、容量やら雑多になりましことが大変なだけであり。 インターネット上に公開をしましなことにお金を支払いましは、何だかなぁとも思いますし、それでありませば、mediumでも他でも良く、使っていましかた限定になりませどもWorkflowyでも他でも良く…
これらと他の組み合わせで、技術的に面白くなりや、公開をもっと便利にできましたり。
それで、観てみますと、Obsius用の、公開用のpublishが使えるそうです。
- 単一のノート リストの下のことから、トップページを作れば、全部纏まっているのと同じにできる
- リンクが効く
- 見出しが効く
- タグは#がつくだけ
- 図や表も多分効く
- 他幾つかの装飾系が効く
ですので、自分で公開をしましにはこれで充分であり、どうせある程度の分量にしようと思いませば、もう少し時間が掛かりますし、機械的な対応度と言いまし話しですが、多くが読めまし形式と言いまし意味で便利でありましブログはそのまま続ければよく…そうなりましたの場合には、
- 検索エンジンに掛けずともアクセスができる
検索エンジンに表示をされませんでしたらば、探せないだけのことですので、実際にはその読み物はあり、ブックマークなどからのアクセスをしていましなかたもいましたり…ブログの中にありまし読み物は、辿りますと分かりなことからもに、二重になりましことを考えましてで、ブログの読み物の中の、Obsidianで纏めましものと同じようなほうを、検索エンジンに掛からないようにすれば良いかな。と言いまし程度ですし。
ma1d3n Facebook yositaka akase ma1d3n Kindle yositaka akase
コメント
コメントを投稿