【Workflowy物語の置き場所にあれこれ】
この投稿は、2023年は02月の18日メッセンジャーに記していた雑記を、ブログ用に纏めたものです。
他のものも記しながらですので、かなり時間が掛かりましたが、Workflowy物語(仮)が10.000文字を超えましたので、取り敢えずですもbloggerの投稿とは独立をしていましなページ機能に置こうと思います。 *何十万文字台、何百万文字台にはなりそうです。 *Twitterアカウントは別で記します。
Workflowy物語(仮)の当初から考えましことはですも、文をそのまま置こうと思いませば、
- Facebookは60.000文字ですが、折り畳みであり、他に文字数制限なし?のnoto機能があった気がしますが、これが無難かもしれず。投稿で錠など分解をしていますので、そのようなことには使えるかも。
- mediumは、PCからしか書き込めずのようであり、昨年はできないとなっていれど一応書き込めました。appからなら書き込めるのかもしれず。
- Twitterは文字制限。ノート機能があるとのことですが、それでも足りず。外部サービスにファイル置き場のようなものもあります。
- KADOKAWAのカクヨムなど他。読んで頂けるかどうかより、文字数からこのようなものが多分一番です。
- 他…
文をそのまま置きましではなしに、リンクやら貼り付けにしようと思いませば、
- メッセンジャーの書き込みごとのurlは移動をすると言うか、動的と言うか変わるので、しばらくするとアクセスができなくなるのでパス。
- BOXやらそれ系のファイル置き場。これが無難かも。
- ブログサービスなどやら。
- bloggerの投稿とは独立をしているページ機能。bloggerをやっているならこれが一番無難と思う。
コメント
コメントを投稿