スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(ある解)が付いた投稿を表示しています

【様々な国からの贈り物】

【様々な国からの贈り物】 この投稿は、2019年は2月の3日に、メッセンジャーに記した雑記を、ブログ用に直したものです。 *この投稿は、少しなりとこれまでのことと、前後をすることがあります。 本文の前に、まずは、良い 関連 を頂きましたことのお礼を述べさせて下さい。 この投稿は、別からにしてどこかの 国 を貶めているようなものではなく、その反対で、面白いプレゼントにもなりました。 私からではないですけれどね。 今、 日本 の 愛媛県 は 上島町 の 岩城 というところに来ている子たちが、 カンボジア からの子たちです。 サッカー の 本田 選手との面白い縁のことは以前に記しましたが、 岩城 にいる子で、 日本人 が カンボジア代表 の 監督 になっている。ということを、知っている子もいたそうです。 それで、私も全てを知っていたわけではありませんが、そのようなことがひとつひとつと出てくると、とても有り難いことであることが、改めて分かりました。 おそらくの 本田 選手は、自身のことからその 国 の サッカー の 代表 の 監督 となったわけで、ひとつひとつの要素についてを知っておられるわけではないと思いますし、 愛媛給食 の 社長 も、何ら知らずのことであろうとは思いますも、まずは、沢山のかたにお礼を述べさせて頂きます。 勿論、全てを知ってのかたはおられることとは思いますも、私が知っていたことは一部で、それぞれが繋がっているとは思いだにせずの今日を迎えております。 本当に不思議な縁です。 では本文をご一読下さい。 まずは、 愛媛給食 というところの 社長 がその 国 まで行き、今回、 日本 に来て頂く子たちを決めたそうですが、当時の会社では、どこの 国 の子かは、まだ誰にも言うな。とのことのようでした。 本田 選手のことは、それ以前に記してはいましたが、 愛媛給食 がそれを知ってのことではないはずです。 一国の代表の監督となるということは、その国のサッカー協会がかかわっており、日本のサッカー協会がかかわっており、その国と日本がかかわってのこと である。ということです。 実のところ、ブログに記したことや、まだ記せていないようなことから、遡ってのことを鑑みますと

【あることに対するひとつの解4_4】

【あることに対するひとつの解4_4】 この投稿は、日本時間の2018年の03月の16日に、メッセンジャーに宛てた雑記を、ブログ用に直したものです。 2018年 は 03月 の 16日 に、 立憲民主党 に宛てたものですが、以下に、 文章 の内容が変わらないように、ほぼそのままに記します。 ブログ ということから、 リンク などを貼ることや、補足などを加えたり、 文章 に多少の加味をしていますし、特に後半部分と追記の部分は、当時のことを加えたものです。 立憲民主党 代表 様 。 外国人就労者 や 技能研修生 につきまして、火急ですも宛てたいことが御座います。 そちらには 蓮舫 様がおられます。 苦労は苦労で致し方のない面もありますが、不当なことが認められて良いわけではない。と思います。 *こうと記しましたは、例えば、日本人が外国でずっと何かをしようと思えば、同じようなことがあるかもしれませんし、それであれば、外国のかたが日本でそうである可能性がある。という意味合いです。 この問題だけではなく、様々な問題について言えると思っていますが、箱だけ作っても、中身がなければ意味がない。と思ってもいます。 お忙しいこととは存じますが、是非に急ぎ 愛媛県 は 越智郡 の 岩城 まで、ご足労を願えませんでしょうか? *こうと記しましたが、実際にそうして頂くことを思ってのことではありませんし、その時分のことは、解決をしました。 ご迷惑をお掛け致しました。 有り難う御座います。 何卒、宜しくお願い致します。 本題ですが、まずは現在の状況を記します。 *2018年は03月の当時という意味です。 現在、ひとりの 外国人 が、 愛媛県 は 越智郡 の 岩城 にある男性寮で、半ば 監禁状態 ともとれるような事態と相成っております。 自分たちの寮には帰っているようですも、そうではない事態が起こっているようです。 その場所とは違いますが、そこには、私の母が勤めており、 外国人労働者 に対する責任の所在がある。とのことを、何年か前から先達て言われており、何日か前にも、捺印をしたところである。とのことです。 *これが、日本人がひとりの時分に、なくなった書面です。 次が上までの状況

【あることに対するひとつの解4_3】

【ある解4_3】 この投稿は、日本時間の2018年の2月から5月頃に、メッセンジャーに宛てた雑記を、ブログ用に直したものです。 /*----- 【2018/11/21 追記】 この投稿内で、 愛媛県 の二つの地域に 警察 が来た時分を、わざわざ昨年と記しているのは、 会社 側が、今年と言っていたからで、それを言うと、別の理由を出し、それを言うと、また別の理由を出し…はそのままです。 Facebook でそうと記していた部分ですが、 会社 の言についての記録で、 警察 がきた年は、自分が知っていることで、勤めている親も知っていることですから、合っていますが、ここに、様々な関係がありますので、なかなか出ることがなく、外国から来ているかたを、騙す為でしょう。 これには別ごとでの別の会社との関連が様々にありますので、時間が掛かろうと、おいおいと記していきます。 この辺りを紐解いていけば、ここ何年間かで色々と問題になっていることの、かなりも出てくると思いますし、他のかたが記していることと交わっていることや、それとはまた違った側面があるもの、他が事実とは言い難いものもあります。 -----*/ これの特に後半部分は、もっときちんと 文章 を書かないといけないですね。 書けないことや、書き辛いこと、時間的な余裕などがかかわり、《 別記をします 》が多くなるのは、ご勘弁を。 この カテゴリー か、他の 投稿 が進めば、もっと出ると思います。 投稿の時間軸としては、 あることに対するひとつの解1 の前 にくるものです。 それで、例えば、 ごはん論法 と名前が付いているようなことや、 ことが起こった時間や場所をズラすこと なども、 国会 でも流行っていたことがあるそうですが、何年か前から、 愛媛県 でもありました。 まぁ、 国会 では、元々、そういったことがあるのかもしれないですし、 実社会 の他のところでも、 ネット でもそうですね。 さて、 男子寮 で仕事をしていた ベトナム の子を、何とか、 食堂 に戻して頂けるように、うちの親も、 チーフ と言われていた 井谷 というかたに頼み、私も、 愛媛給食 のグループの 本社 に頼んだわけですが、そうすると、他の子

【あることに対するひとつの解4_2】

【あることに対するひとつの解4_2】 さて、 あることに対するひとつの解4_2 ですが、この読み物は、今年、 2018年 の 2月 に、 愛媛県 は 上島町 の 岩城 というところで、起こったことです。 大筋のことは、その二年前からの続きもありますが、ここでは別事です。 長いですから、小分けにしていますので、事情を知らないかたは、これだけで判断をすることは、ご遠慮下さい。 これも、 キリスト系のものが遺産に登録をされたり、後の民泊のことや、その後のこと...ベトナムの国家主席が国賓として来られたり…などの、ひとつの流れ です。 民泊 のことは、違うことにも派生をしましたので、別記しますが、企業と個人。ということがあります。 ここでは、 外国人就労法 については、詳しくやりませんが、それについては、時間があるときにでも別記をします。 *暫く前のことですが、これについては、 一般規則 とあるかたの規則についてを、みせて頂いたことがあります。 会社とそこが、おかしくならないように。という意味合いでね。 他のかたのものも、観たことがあります。 では、本文をご覧下さい。 まず、今年、 2018年の2月のはじめ のことですが、 岩城造船 に入っている食べ物事業に従事している、 ベトナム人 のひとりが、いきなり、 《 仕事を暫く休ませろ! 》 などとなりました。 これは 社長からの電話 だったそうです。 この会社は、2016年に、国に帰った子や、それ以前の子を含めて、契約にはない、男の人の相手をさせることを、あの手この手を使って、今回も、というか、未だにやろうとしている可能性があったからで、まぁ、これは当然ですが、後に記す、他の問題もある。ということです。 *この辺りは、個々人のこともあり、知らないかたは、あまり、議論をするべきではないことは、了承を下さい。 あくまでブログで記せる内容です。 勿論、それは違うことにもなっているようですし、当初は、会社との契約もあったり、他、ありましたが…ということも。 *他で記すとしたのは、ここでは、あまり関係がないからです。 それで、休まされた理由で

【あることに対するひとつの解_4の1】

【あることに対するひとつの解_4の1】 この投稿は、日本時間の2018年の2月の21日と、同月の23日に、メッセンジャーに宛てた雑記を、ブログ用に直したものです。 これが、 あることに対するひとつの解 というカテゴリーの、 本当の解 です。 その序幕。という意味です。 まず初めに記しておきますが、本来であれば、この読み物は、もっと速くに、良いものとして、ブログに記せたものです。 それから、ある程度の分量があり、ひとつの地域で起こったことですが、そこからの広がりと、ある問題がかかわったことから、自分の中でですが、記すことに気を付けなければならなくなった経緯があるものです。 全体を読み進める途中には、当ブログ nguyenkieuanh には、おそらく、似つかわしくない内容があると思いますが、全体を通して、こちらに記したほうが良いという結論です。 また、この読み物は、このカテゴリーひとつだけで成り立つものではなく、 ynimk のほうとも、関連が深いものです。 では、本文をご覧下さい。 ひとつめの流れですが、まず、私が利用をしているブログのドメインは、 オランダ の会社が持っており、 ニュージーランド は トケラウ のトップレベルドメインです。 *このドメインの現在の安全性や、国毎や地域毎に最適化された検索など、その辺りのことは、 ynimk にも記していますので、ご興味がありましたらば、そちらもご覧下さい。 ともかく、 ログイン画面 を通して、そこから挨拶をして頂けました。 当時、と言っても、まだ何ヶ月か前のことですが、メッセンジャーにも、将来的には イタリア などでも展示会をしたい。とか、 ローマ法王 とも知り合いになりたい。などと、おこがましくも宛てていましたので、覚えているわけです。 それで、何がどう関係をしているかをいうと、後付けではなくて、やっていることのひとつです。 まずは、この挨拶についてをご覧下さい。 500年以上前 の ローマ教皇 は、 オランダのかた です。 この時代の 日本 は、 室町時代 で、 将軍 は、 足利 義政 かな?… 時代は、文章とも関連をしています。 天皇 さんは、 後

【あることに対するひとつの解_2】

【あることに対するひとつの解_2】 この投稿は、日本時間の2018年の4月の11日に、メッセンジャーに宛てた雑記を、ブログ用に直したものです。 この読み物には、 ベトナム の、 ハイズオン というところと、 Trường THPT Hà Bắc というハイスクールが出てきます。 さて、あることに対する解のうちのふたつ目ですが、最後から書いていますので、幾分と理解がし辛くなっているやもしれませんも、これは ベトナムのハイスクールのこと です。 あることに対するひとつの解_4 で詳しく触れますが、知り合いのかたの友達だかが、そのハイスクールに在籍をしていたそうで、どうも、私と会っているようです。 これ自体が、知り合いの、楽しい冗談かもしれませんが… 勿論、そんなことは定かではなくて、はっきりとは分からないことですが、服装も合っていて、その服がハイスクールの服とは知らなかった私ですも、Facebookに書いていることとなどと、書いていないこと、その子か歌手かを知っているハイスクールの子がいて…当時の私は、歌手のことかも?とも思っていましたが…私にはどちらを呼んでいたのかは分からないですが、そんな私を観て、名前を呼んでいた子がいたことを思い出した次第です。 それで、Facebookには基本データというものがあり、そこに書かれていたニックネームが、私が、知り合いにや他に宛てた内容と、合致しているわけです。 これは、偶然かもしれませんので、基本データのことを自分のFacebookに投稿をすると、それに対する応えがあり、その後も何度か、そういうことがあるわけです。 ブログには書けない内容が多いことから、取り敢えずは割愛をしますが、面白いことは面白いことですし、書ける内容に対しては、いつか書けるかもしれません。。 私は、遊んでいるかた全てと、Facebook上での知り合いになっているわけではなく、コメントなどもしますが、そうでない場合も多いですので、いきなり観たかたは、多少なりと驚かれるかもしれません。ただ、それもひとつの使いかただと思っています。 それぞれの投稿として、成り立っている。というか、そういう方法を、よく使っています。 兎も角、最初は分からなかったんですが、その子

【あることに対するひとつの解_1】

【あることに対するひとつの解_1】 この投稿は、日本時間の2018年の4月の6日に、メッセンジャーに宛てた雑記を、ブログ用に直したものです。 この投稿をまとめている、ここ最近では、関連が関連を呼び、事実が事実を呼ぶようになって来ました。 例えば 包括的なことがらと局地的なことがら 大きなことがらや小さなことがら 人が狙って関連付けていることやそうではないことがら 良いことや悪いこと こういった、様々に観えることがらが、ひとつのことから、四方に広がって来ました。というのは、おこがましいですが、 体感をしている者からすれば、そのように感じる 。というくらいです。 この記事で書いていることは、世界を内包する問題の、壮大なことのうちの、ミクロ です。 まずは、これを記さなければ、壮大なことのほうが、記せないんです。 実はそうでもないんですが…大変なんです。推し量って下さい。 Thuỳ Ngân というかたのFacebookに、愛媛県のオレンジデーのことがありました。 Kiều Anh というかたや、今、いる子たちや、Nguyen Kieu Anhにも、キリスト系のものが、世界遺産に登録をされたりの関連もあります。有り難う。 そのままでは分からずに、別のことと掛かっていますが、このかたは、 愛媛県 は 上島町 の 岩城 というところに、来ていました。 次いで ある人の三男の子供のことですが、あることが理由で、 小学校への入学お断り 。という御触れが、町内を廻っていました。 *まわりのかたのお陰様があり、その後、無事に通えるようになったようですし、それならば、それでね。 『何とかルーペ、だ〜いすき』 という、その子と同名の、メガネのCMがありました 。 本当に偶然だと思いますが、そのタイムリーなことや、奇妙な縁に、有り難う御座います。です。 MC Trấn Thành というかたの、 Esther Luu さんの、菊の花へのチュウ。 ある 日本人 のかたが、 花屋で仕事 をし始めました。 段々と、近くになっているんです。 いつからかは分かりませんが、5月の

【あることに対するひとつの解_3】

【あることに対するひとつの解_3】 この投稿は、日本時間の2018年の5月の13日に、メッセンジャーに宛てた雑記を、ブログ用に直したものです。 さて、 あることに対するひとつの解_3 ですも、これも、 菊の花 関連なんですが、 除虫菊祭り なるものがあったわけです。 その日は生憎の雨だったんですが、 あることに対するひとつの解_1 との関連性と、 あることに対するひとつの解_4 との関連性が、深いんです。 おかしな話としてではなくて、面白い話とか、楽しい話とか、そういった、くっだらねー。というような話との関連で、これは、元々あったものと、偶然に関連付いたんですが、面白い話と関連付いたか、付けたかして頂けた感もあります。 本来は、こういう、毒性のないものです。 その地域は、50年ほど前には、 除虫菊 で有名で、 学校の教科書にも載るほど であったそうです。 それが、40年前になると、既になくなっており、少しが、 農場試験場 のようなところなどに残っていたそうです。 最近は フラワーセンター というところに、植えているようで、こういった関連があるわけです。 ベトナムのかたにも、扱って頂けた日本のかたにも、本当にありがとうございます。です。 除虫菊 は、 蚊取り線香 が有名で、私も、 蚊取り線香の話 を持っていますが、グダグダな体のものです。 それで、 菊 は、 蘭 、 竹 、 梅 と合わせて、 四君子 と言われる花で、昔は、 文人 は皆からに 君子 を目指したもの。というか、 文筆頻々然るる後に君子。 という言葉もあるほどに、 文人の花 でもあります。 君子 というのは、徳が高く、高尚な人のことなので、そんなものになっても、あまり、意味はないとは思いますが、それでも、 文人であれば、文の技術やそこから知ることになる知は、ある程度、大事にするほうが良い わけです。 同じくらい、それらをぶっ壊すことも大事だと思いますけどね。 ma1d3n Facebook yositaka akase